街探検おもしろい

街大好き。大阪を中心に旅先も探検しています。

大阪八百八橋

おはようございます。

今日の大阪の天気。。。曇り。。

最高気温昨日の20度から一挙に下がり12度。。寒い。。

今年も11月20日から

「大阪・光の饗宴2016」御堂筋イルミネーションがはじまりました。

綺麗ですよ。一度行ってみてください。

今日からは、

水の都・大阪。。。シンボル「大阪八百八橋」を紹介します。
江戸時代、大阪は、

「江戸の八百八町」「京都の八百八寺」と並んで、

「浪華の八百八橋」と呼ばれていました。

これらの言葉は、本当に808ヶ所の寺や橋があるではなく、

それほどの勢いで寺や橋が立ち並んでいたことの比喩的表現です。

当然、大阪と江戸との橋の数を比べれば、大阪の方が多いはずですが、

実際の数は江戸の約350橋に対して、

大阪には約200橋ほどしか架けられてなかったようです。

なぜ大阪が八百八橋の町と呼ばれていたか。。。

その答えは、誰が橋を架けたのかにあるようで、

江戸の橋は、約350ある橋の半分が公儀橋と呼ばれる幕府が架けた橋でした。

一方の大阪では、公儀橋は「天神橋」「高麗橋」などのわずかに12橋。

残りの橋は、全て町人が生活や商売のために架けた「町橋」でした。

町橋に対する幕府からの援助はなく、町人たちは自腹を切って橋を架けました。
自腹を切ってでも橋を架けた町人たちのこの勢いが。。。。

「浪華の八百八橋」と呼ばれる所以だそうです。

明日からは大阪の橋を紹介します。お楽しみに。。。

写真はライトアップされた天神橋です。

f:id:shoneny5:20161121070117j:imagef:id:shoneny5:20161123063010g:image